無資格アラフィフ社員でもやればできるということ
管理人は、何を隠そう無資格でこの年(アラフィフ)まで、SEとプロマネ(なんちゃって)をしてきました。
そんな管理人でも一念発起して、やる気(?)を起こせば(なかなかエンジンがかかりませんでしたが)なんとかなるかもしれないということを、みなさん、特に同年代の方々に伝えてきたいと思っています。
資格がなくてもなんとかなるさ
私は、アラフィフになるこの年まで、履歴書に書けるレベルの資格がありませんでした。
情報処理技術者試験は、忙しさにかまけて、申し込みをするが試験に行かないということを繰り返しをしていました。
資格なんてなくても、仕事はできるぜ、などと、周りの冷ややかな目をごまかすために吹聴していました。
しかし、プロマネ(なんちゃってプロマネ)を続けていくうちに、さまざまな困難な状況に打ちのめされることになりました。(後日、プロマネの視点で記載します)
何かが足りないことはわかっていました。経験はある(はず?)実績もある(はず?)
しかし、何もかもうまく行かない、なぜだ。いろいろ考え、悩みました。
そして、たどり着いたのが、次の内容です。
- プロマネの仕事内容が分かっていないこと
- 体系的な知識がないこと
- SEの仕事の方が自分に向いているんじゃないかという弱気な部分
やはり資格は必要?
何をすればいいのか、そうです。プロマネ資格を取ることにたどり着きました。
資格を取れば全て解決するわけではないことは百も承知ですが、何かは解決されるだろうと考えました。
少しでも、”なんちゃって”を外せれば、オッケーだと思いました。
特に、1番目、2番目は、資格勉強をしていくことで得られることは確実です。
3番目も1・2番目が解決されれば自信がついて自然に解決されるのではと期待しました。
しかし、アラフィフという壁にぶつかります。
今まで20年以上サボってきた人間が、一から情報処理試験を勉強する姿が思い浮かびません。しかも、勉強に充てる時間なんか取れるのか? という自問自答。
当然、酒もタバコも人並み以上のアラフィフの脳細胞はかなり死んでいることでしょう。ですが結果は、なんとかなりました。
まとめ
無資格アラフィフ社員でも、やり方次第では資格取得という目標を達成できます。
「資格取得をしたから何だ」、「実務でも役に立つのか」、という疑問も多々あると思います。
しかし、最初の一歩として、資格取得をすることに意義はあります。その意義については、おいおい書いていきますので焦らずお付き合いください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません