PMP試験会場予約-06:受験資格情報
PMP試験の試験会場の予約方法について書いていきます。今回は「受験資格情報」について説明します。
なお、本記事は、「2017年6月」時点のウェブサイトを基準にしています。ちょっと古くて申し訳ありません。内容が変更になる場合がありますのが、その際はご容赦ください。
受験資格情報
この画面では、受験資格情報を入力します。次のような画面です。
それでは各項目を説明します。
Eligibility ID
別記事「PMP試験支払い-09:注文の確認」の後半、「Overview(概要)」画面で出てきた「PMI Eligibility ID」を入力します。
メモなどしている場合は、そのコードを入力してください。
もし、お手元にないようでしたら、PMI本部のウェブサイトから再度確認できます。
姓の最初の4文字
自分の姓の4文字を入力します。英字です。
例)山田さんの場合。「YAMA」と4文字分入力します。
「PMI Eligibility ID」との照合に使用されると推測されます。
すべての項目を入力したら
すべての項目を入力したら、「次へ」ボタンをクリックします。
次のような画面が表示されます。「Eligibility ID」の読み込みをしているためと推測されます。そのあと、「テストセンターの選択」画面へ遷移します。
まとめ
今回は「受験資格情報」について説明しました。
- 【サマリー】「PMP試験会場予約-01:全体マップ」に戻る
- 【前の記事】「PMP試験会場予約-05:プライバシーポリシーの確認」に戻る
- 【次の記事】「PMP試験会場予約-07:テストセンターの選択」へ進む
ディスカッション