PMP試験申し込み-03:概要(Overview)
PMP試験の申し込みについて書いていきます。前回は「PMIアカウントの登録」の説明をしました。
本記事からは、本題であるPMP試験の申し込みの説明に入っていきます。今回は、概要について説明していきます。
なお、本記事は、「2017年10月」時点のウェブサイトを基準にしています。内容が変更になる場合がありますのが、その際はご容赦ください。
今回の説明内容
今回説明する内容は、「PMP試験申し込み」の概要について説明します。
前回の続き
前回は、PMIアカウントの登録を行いました。この画面で説明を終了しました。
ここで、下段の赤太線で囲った部分「Return to where you come from」をクリックしてください。
「Certification Program」画面に遷移します。
PMP試験申し込みの流れ
1.「Certification Program」画面に遷移
「Certification Program」画面に遷移します。「Apply for PMP Credential」をクリックします。
似たような試験名が多いのですが、必ず「Apply for PMP Credential」を選択してください。そうでないと他の試験の申し込みをしてしまいますので注意してください。
2.「PMP Application – Step 1:Application」画面に遷移
「PMP Application – Step 1:Application」画面に遷移します。
PMP試験申し込み:全体像
ここから、実際にPMP試験申し込みの手順に入っていきます。申し込みを完了するには、大きく3つのステップに別れています。(全体マップでも説明しています)
まずは、画面左サイドに表示されているサイドバーの内容を説明します。これから進めていく手順の概要です。この部分です。
Return to Overview
「Overview」画面に戻ります。
Step 1:Application
PMP試験申し込みに関するすべての登録内容です。いくつかのサブメニューに分かれています。
Contact Address
「住所」を入力する画面です。「自宅」と「職場」の2つの登録が必要です。
Contact Information
「連絡先」を入力する画面です。E-mailアドレスと電話番号(自宅か職場のどちらか)の入力を行います。
Attained Education
「最終学歴」を入力する画面です。
Requirements
受験資格の要件を入力するセクションです。このメニューはさらに詳細化されています。
Overview
要件の概要について記載しています。
Eligibility Worksheet
「適格性ワークシート」です。この画面に、入力した業務経歴の期間・時間の合計値が表示されます。
PM Experience
プロジェクトマネジメント経験に関する内容を入力します。
PM Education
プロジェクトマネジメント教育に関する内容を入力します。
Optional Information
追加情報です。
Certificate
入力者を「証明」(本人証明)する氏名(英字)を入力します。
Agreement
PMI規約に合意するかの確認画面です。
Review and Submit
入力内容のレビューと提出を行う画面です。
Step 2:Payment
受験料の支払い画面です。説明は割愛します。
Step 3:Exam Results
試験結果です。説明は割愛します。
まとめ
今回は概要についての説明と、入力内容の全体像について説明しました。具体的には、「Step1」についての説明をしていきます。
次回は、「住所」の登録を説明します。
- 「PMP試験申し込み-01:全体マップ」に戻る
- 前の記事「PMP試験申し込み-02:PMIアカウントの登録」へ戻る
- 次の記事「PMP試験申し込み-04:住所」へ進む
ディスカッション