PMP試験申し込み-05:連絡先
PMP試験の申し込みについて書いていきます。前回は「住所」の登録方法について説明をしました。
今回は「連絡先」の登録方法について説明していきます。
なお、本記事は、「2017年10月」時点のウェブサイトを基準にしています。内容が変更になる場合がありますのが、その際はご容赦ください。
今回の説明範囲
今回説明する範囲は、次の赤太線で囲まれた部分です。「連絡先」の登録方法について説明していきます。
連絡先は「自宅」か「会社」のどちらかを登録します。
前回の続き
前回は、「住所」の登録を行い、「Contact Information」画面を表示するところで終了しました。
「Contact Information」画面に遷移します。
「連絡先」登録の流れ
E-mailアドレスと、連絡先電話番号の入力を行います。
1.「Contact Information」画面
E-mailの登録
E-mailは、「PMIアカウント登録」をした際のE-mailアドレスが初期表示されています。
もし、他のアドレスを登録した場合は、「Add E-mail」ボタンをクリックすれば、入力できます。管理人は追加の必要はないため、何もしませんでした。
2.電話番号の登録
「Contact Information」画面で、「Add Phone Number」ボタンをクリックします。
3.「Add Phone Number」画面に遷移
電話番号の登録画面です。いくつか入力項目があるので説明していきます。
Phone Type
ドロップダウン形式になっています。これから入力する電話番号が「自宅」なのか「職場」なのかを選択します。管理人は職場を選択したので「Work」を選択しました。みなさんは任意で選択してください。
Country Code
国番号です。日本の場合は「81」と入力します。
Area/State/City Code
日本の場合は、入力不要です。
Phone Number
電話番号を入力します。国番号を入力しているので、先頭の0を除去した後の数字を入れます。
例)「03-1234-5678」ならば、「312345678」と、先頭の0を除いて入力します。
Extension
内線です。任意なので入力不要です。
すべての項目を入力したあと
すべての項目を入力したあとは、「Save」ボタンをクリックします。「Contact Information」画面に戻ります。
4.「Contact Information」画面に遷移
「Contact Information」画面に遷移します。内容を確認してください。さらに、電話番号の追加もできますが、一つ入力しておけば十分です。
内容に問題がない場合
内容に問題がなければ、「Save and Continue」ボタンをクリックしてください。「Attained Education」画面に遷移します。
まとめ
「Attained Education」画面は次回説明します。
- 「PMP試験申し込み-01:全体マップ」に戻る
- 前の記事「PMP試験申し込み-04:住所」へ戻る
- 次の記事「PMP試験申し込み-06:最終学歴」へ進む
ディスカッション