PMP試験申し込み-06:最終学歴
PMP試験の申し込みについて書いていきます。前回は「連絡先」の登録方法について説明をしました。
今回は「最終学歴」の登録方法について説明していきます。
なお、本記事は、「2017年10月」時点のウェブサイトを基準にしています。内容が変更になる場合がありますのが、その際はご容赦ください。
今回の説明範囲
今回説明する範囲は、次の赤太線で囲まれた部分です。「最終学歴」の登録方法について説明していきます。
前回の続き
前回は、「連絡先」の登録を行い、「Save and Continue」ボタンをクリックしたところで終了しました。
「Attained Education」画面に遷移します。
「最終学歴」登録の流れ
1.「Attained Education」画面に遷移
次のような画面です。いくつかの入力項目がありますので、以下説明します。
Did you graduate from a PMI GAC Accredited University Program?
「PMI GAC認定の大学プログラム」を卒業したか? と聞いています。日本の方はほとんどいないと思いますので、「No」を選択してください。
School/University
最終学歴の学校名を入力します。英字です。
Country
日本の学校であれば、「Japan」を選択してください。
Address
学校の所在地を入力します。市区町村名は除いた部分です。
City
学校の所在地を入力します。市区町村名を入力します。
State/Province/Territory
学校の所在地を入力します。都道府県名を入力します。
Zip/Postal Code
学校の所在地の郵便番号を入力します。「123-4567」形式です。
Highest level of education attained
保持している最高学位を選択します。選択肢は以下の通りです。ご自身の該当する学位を選択してください。
- High School Diploma:高校卒業
- Associates Degree:準学士
- Bachelor Degree:学士号
- Masters Degree:修士号
- Doctorate:博士
管理人は大学中退なので「High School Diploma」を選択しました。
Year degree awarded
学位を取得した年です。年度とは異なるので注意が必要です。
Field of Study
研究分野を選択します。学部とでも言いましょうか。選択肢は以下の通りです。近いもので問題ありません。
- Accounting
- Business
- Computer Science
- Education
- Engineering
- Finance
- Liberal Arts
- Marketing
- Science
- Mathematics
- Economics
- Communications
- Other
なるべく、「Other」は選択しないほうが無難です。PMIの監査対象になる場合も想定されます。
管理人は大学を卒業していないので、該当する選択肢がないのですが「Education」を選択しました。
すべての項目を入力したあと
すべての項目を入力したあと、「Save and Continue」ボタンをクリックします。
「Save and Continue」ボタンをクリックすると、「Requirements」画面に遷移します。
まとめ
「Requirements」画面は次回説明します。
- 「PMP試験申し込み-01:全体マップ」に戻る
- 前の記事「PMP試験申し込み-05:連絡先」へ戻る
- 次の記事「PMP試験申し込み-07:要件概要」へ進む
ディスカッション