PMP試験対策:かかった費用
PMP取得までにかかった総費用

費用内訳
それぞれにかかった費用の内訳を書いていきます。
35時間講習費
合格率90%以上! カリスマ講師 伊熊昭等の「PMP資格取得対策講座」
- “Udemy”で開講している。
- 1〜7まで全7タイトルの受講が必要である。7タイトル終了しないと「受講証明書」がもらえません。
- 1 講座6,000円 → 合計 42,000円
- 以下にリンクを貼りました。参考にしてください。
2018年8月4日追記:
『合格率90%以上! カリスマ講師 伊熊昭等の「PMP資格取得対策講座」』 は、PMBOKガイド第6版に対応していません。残念ながらこの追記記事を記載している段階では、第6版対応のコースは用意されていませんでした。対応次第、本記事に追加します。
2018年11月11日追記:
カリスマ猪熊講師のPMP講座がついに第6版に対応しました。詳細はリンク先を参照してください。相違点を記載しておきます。
- 第5版対応講座は「7講座」あったのですが、第6版対応講座からは「前編・後編」の2本立てとなりました。受講しやすくなっているのではと感じました。
- PMP受験資格であるPDU(事前学習時間35時間)は、前編と後編の2講座の受講が必要です。
- 価格は前編・後編とも、21,000円となっています。両講座を受講して総額42,000円です。第5版向け講座と総額は変わりありません。
補助教材費
PMPパーフェクトマスター PMBOK第5版対応
上記、e-Learning”合格率90%以上! カリスマ講師 伊熊昭等の「PMP資格取得対策講座」”で、「手元において、講座と合わせて読んでほしい」とあったので購入。画面授業だけではあとあと学習が困難になるので、購入必須と管理人は考えます。
- 1冊 3,888円
- 以下にリンクを貼りました。参考にしてください。
2018年8月4日追記:
「PMPパーフェクトマスター」の第6版対応版が販売されています。
値段が上がっていますがこちらを参照してください。(4,104円)
プチマナ(ウェブサービス)
必須ではありませんが、管理人が学習していく上で不足に感じた点を補おうとして受講したものです。
- 【第5版完全対応!!】PMP試験対策・基礎編
- 無料利用: 5問
- 本格利用: 合計 499問
- 利用料金: 月額 324円(税込) × 3カ月 → 972円
- 【第5版完全対応!!】PMP試験対策・合格編
- 無料利用: 10問
- 本格利用: 合計 520門
- 利用料金: 月額 324円(税込) × 3カ月 → 972円
2018年8月4日追記:
「プチマナ 【第5版完全対応!! 】PMP試験対策」は、第6版対応版が最新です。以下にリンクを記載しますので参考にしてみてください。
【PMBOK(R) 第6版完全対応!! 】 PMP試験対策・合格編
PMI会員加入代
PMP試験受験代
受験代
Audit対応費
申請書類送付費用
- 1回目 : 2,000円
- 2回目 : 2,000円
その他
厳密に言うと、試験会場までの交通費もあるのですが、それは除外します。
ディスカッション